幼児食とは・・何!?
“離乳食”って・・・
赤ちゃんが “
飲む” から “
食べる” に移行する期間。
つまり
、“食べる”ための練習期間です。
では、“幼児食”とはなんでしょう
幼児食は、離乳食を終えた1歳頃から5歳頃までの食事のことを言います。
身体の成長を促進したり、食べることへの興味や嗜好の基礎作りを幼児期に身に付ける期間でもあります。
生活習慣病・肥満の子供も多くなり、これらを防止するためにも、しっかりした食習慣を身につけることが重要になってきています。
最近では、幼稚園・保育園や小学校などで【食育】が取り入れられていますね。
なかなか家庭では共働きも増え、給食のような栄養バランスを考えるのは大変かもしれませんが…
この機会に
『大人も“食生活”を見直すきっかけ』にしてほしいなと思います。
関連記事