2012年04月15日

幼児食とは・・何!?

“離乳食”って・・・


赤ちゃんが “飲む” から “食べる” に移行する期間。
つまり、“食べる”ための練習期間です。


では、“幼児食”とはなんでしょう!?

幼児食は、離乳食を終えた1歳頃から5歳頃までの食事のことを言います。
身体の成長を促進したり、食べることへの興味や嗜好の基礎作りを幼児期に身に付ける期間でもあります。

生活習慣病・肥満の子供も多くなり、これらを防止するためにも、しっかりした食習慣を身につけることが重要になってきています。


最近では、幼稚園・保育園や小学校などで【食育】が取り入れられていますね。
なかなか家庭では共働きも増え、給食のような栄養バランスを考えるのは大変かもしれませんが…ピッピ
この機会に『大人も“食生活”を見直すきっかけ』にしてほしいなと思います。




タグ :幼児食食育

同じカテゴリー(□ちょっと聞いて・・・)の記事画像
幼児食のお話
水前寺のり
同じカテゴリー(□ちょっと聞いて・・・)の記事
 幼児食のお話 (2014-04-16 11:05)
 時間のやりくり (2013-12-18 19:37)
 知ってますか!? 幼児食 (2013-02-27 14:46)
 お弁当DE食育 (2013-01-26 15:45)
 食物アレルギー…!? (2012-12-05 20:21)
 夏野菜のいただきもの (2012-06-19 15:21)

この記事へのコメント
こんにちは、ブログに初めてお邪魔します。

最近の子供達の食事事情は本当に心配です・・・
お菓子は当たり前、好きなものだけ食べられる世の中です・・・

肥満予防健康管理士の資格をとったときに、子供の肥満は親の責任だと改めて感じさせられました。

これからもブログ、楽しませていただきたいと思います。
Posted by ayu at 2012年04月29日 21:22
コメントありがとうございます。

食事事情、同感です!!
豊かになった分、肥満・成人病などの低年齢化が増えはじめ、「食生活の大切さ」が見直されていますからね…

楽しい食事で、楽しい食卓にしていきたいですね♪
Posted by painpain at 2012年04月30日 13:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。