スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年07月25日

冷しゃぶ

暑い夏になると食欲もなくなりますよねげんなり

我が家で元気なのは“子ども”だけ。
あの子供の体力には驚かされますピッピ

子どもだけでなく、家族が元気になれる食事作りを心掛けたいですねエヘッ


             冷しゃぶ

豚肉はビタミンB1がすごく豊富で、牛肉の約10倍もあるんですよ。
ビタミンB1には、疲労を回復したり、イライラを防いでくれたりする効果があると言われています。

また、夏野菜のひとつ “きゅうり
主成分の90%は水分ですが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいるんです!
さらに、身体にこもった熱を取り除く作用もあるので、夏バテ予防にもなりますよ。


ソースは“黒ゴマソース”です。
黒ゴマには、疲労回復効果があるんですってにっこり


子どもに負けない身体を作って、熊本の夏晴を乗り切りましょう音符

  


Posted by pain at 23:04Comments(0)■肉料理

2012年07月22日

トマトサラダ

暑いですねピッピ

たくさんの太陽を浴びて、真っ赤に色づくトマトが美味しい季節です。

トマトは一年中ありますが、旬は6月~8月の夏。
ただ、トマトは高温多湿に向いていないので、真夏のトマトより春から初夏のこの時期が、日光をたくさん浴びて糖度をあげ、栄養価も最も高くなります。

ちなみに、国内のトマト産地で最も沢山作っているのは熊本県ぬふりん

美味しいトマト料理を楽しみましょうねキラキラ


        トマトと春雨のサラダ

トマト(湯剥きしてます)・春雨・きゅうり・パセリを塩・コショウ・レモン汁で和えるだけ

食欲がない時も、さっぱりと食べれますよ音符

  


Posted by pain at 14:47Comments(0)サラダ

2012年07月21日

かぼちゃパイ?

夏が旬のかぼちゃ

ホクホクした強い甘みが特徴で、離乳食や幼児食でも利用しやすいお野菜ですよねにっこり
かぼちゃのにはカロチンが豊富に含まれ、粘膜を丈夫にしカゼを予防したり、抗酸化作用により活性酸素を取り除くので、ガン細胞の発生を防ぐとともに、免疫機能を高めると言われています。

これから冷房をつける時期にもなります。
外と屋内の温度差で風邪を引かないよう、しっかり免疫力を高めていきましょうね音符


           簡単おやつケーキ

潰したかぼちゃを春巻きの皮で包んで揚げました。

お好みで、チーズと一緒に包んでも美味しいですよキラキラ

  


Posted by pain at 19:24Comments(0)■おやつ