2012年05月08日
曾祖母の味
こんにちは
私の曾祖母は15年ほど前に亡くなったのですが、
私が小学校5,6年生のころ、親戚の初盆の時に“精進料理”を教えてくれました。
野菜や高野豆腐など、子供のころには全く興味のない食材・・・
正直、
「こんなの美味しくないし、食べなくてもいい・・・」
などと感じながら、教えてもらっていたことを覚ええいます。
あれから・・・
年を重ねるごとに 食 の好みも変わり、今では、肉より野菜が好きになり、高野豆腐を使った料理やひじき料理など・・・
子どもの頃、興味を持たなかった食材も好んで食卓に出るようになりました。
何よりも、曾祖母に教えてもらった料理はこれだけ。
分量ではなく、舌で覚える というものですが、今でも忘れることはありません。
今では大切な思い出になりました。
曾祖母や祖母に教えてもらった料理。
同じ調味料を使っても、なぜか違うような・・・
年齢を重ね、同じ味に近づけるよう子供たちに作っていきたいな
と思います。
【伝統を伝える】事も食育のひとつ。
それぞれの家庭の味を大切にしていきたいですね

私の曾祖母は15年ほど前に亡くなったのですが、
私が小学校5,6年生のころ、親戚の初盆の時に“精進料理”を教えてくれました。
野菜や高野豆腐など、子供のころには全く興味のない食材・・・
正直、
「こんなの美味しくないし、食べなくてもいい・・・」
などと感じながら、教えてもらっていたことを覚ええいます。
あれから・・・
年を重ねるごとに 食 の好みも変わり、今では、肉より野菜が好きになり、高野豆腐を使った料理やひじき料理など・・・
子どもの頃、興味を持たなかった食材も好んで食卓に出るようになりました。
何よりも、曾祖母に教えてもらった料理はこれだけ。
分量ではなく、舌で覚える というものですが、今でも忘れることはありません。
今では大切な思い出になりました。
曾祖母や祖母に教えてもらった料理。
同じ調味料を使っても、なぜか違うような・・・

年齢を重ね、同じ味に近づけるよう子供たちに作っていきたいな

【伝統を伝える】事も食育のひとつ。
それぞれの家庭の味を大切にしていきたいですね

Posted by pain at 21:54│Comments(0)
│□ちょっと聞いて・・・