2012年06月11日

旬の食材を食べよう!!

『旬』という言葉、よく聞きますよね!?

『旬』とはなんでしょう?
野菜や魚など、1年の中でたくさん収穫でき、栄養価が高く、一番おいしく食べれる時期の事。

日本には四季があります。
気温・太陽・土地・雨などの自然の恵みの中で、もっとも育ちやすい時期に栽培されるのが旬の野菜です。
自然に逆らわないで育てることで、農薬や化学肥料など出来るだけ使わないよう育てることが出来ます。


では、なぜ“旬の野菜”がいいのでしょう?
もうすぐ夏がきますね!!

夏野菜といって思い浮かぶ野菜
トマト・きゅうり・スイカ…など。 夏の代表的な野菜です。

夏野菜には、水分や・ミネラルなどがたっぷり含まれていて、暑さで疲れた体を助けてくれます。

そう考えると、“旬の野菜”の力ってすごいですよねびっくり


最近では、【地産地消】という言葉も耳にします。
その土地で生まれた野菜を、その土地の人で食べる。
旬の野菜を、コストをかけず、美味しく食べる 一番の食育ですにっこり




同じカテゴリー(□ちょっと聞いて・・・)の記事画像
幼児食のお話
水前寺のり
同じカテゴリー(□ちょっと聞いて・・・)の記事
 幼児食のお話 (2014-04-16 11:05)
 時間のやりくり (2013-12-18 19:37)
 知ってますか!? 幼児食 (2013-02-27 14:46)
 お弁当DE食育 (2013-01-26 15:45)
 食物アレルギー…!? (2012-12-05 20:21)
 夏野菜のいただきもの (2012-06-19 15:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。