2012年09月17日

お月見しませんか!?

十五夜=旧暦の8月15日の満月の夜を言います。



十五夜は、1年で最も“月がきれいな夜”とされ、お供え物をし 
       月をながめる=『お月見』
という風習がありますねぬふりん

2012年の「中秋の名月」は、9月30日です。


今年は子供たちと“お団子ダンゴ”を作って、お月様を眺めてみたいな~エヘッ


【お月見だんごを作ろう】

<材料> 15個分
  上新粉……200g
  砂糖………100g
  ぬるま湯… 60cc

<作り方>
材料を混ぜ合わし、30分程蒸します。
蒸しあがったら、すり鉢でよくつきます。(熱いので注意してね!
冷めてきたら、15個に分けて丸めて出来上がりにっこり

ピカッ我が家流
上新粉の代わりに「白玉粉」
ぬるま湯の代わりに「お豆腐」を使い、砂糖は使っていません。
蒸し器がないので、丸めて熱湯の中へ…プカプカ浮いてきたら冷水で冷まします。
お好みで、きな粉やあんこ・黒蜜などで召し上がれ頼む



お月見しませんか!?

    お天気が良くなりますように・・・流れ星



同じカテゴリー(□おかあさんといっしょ♪)の記事画像
新茶つくり
撮影風景と…仕上がり
頑張ったぞ!!
一緒にピザ作り
お弁当DE食育
おやこでクッキング
同じカテゴリー(□おかあさんといっしょ♪)の記事
 新茶つくり (2015-05-04 06:45)
 撮影&取材 (2015-02-24 22:24)
 撮影風景と…仕上がり (2014-03-09 09:25)
 頑張ったぞ!! (2013-12-14 14:52)
 一緒にピザ作り (2013-07-29 13:05)
 お弁当DE食育 (2013-05-04 16:01)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。